「副業を始めたい。でも、失敗しないために何から準備すればいいかわからない・・・」
「副業を成功させるコツって、どんなことなんだろう?」
いざ副業に挑戦しようと思ったとき、こんな不安や疑問を感じる方も少なくありません。
実際、準備不足のままスタートしてしまい、挫折したり結果が出ずに諦めてしまう人も多いのが現実です。
僕自身も準備を怠ったせいで遠回りしてしまった苦い経験があります。
そこで、この記事では、これから副業に挑戦したい方に向けて、失敗しないための準備と成功のコツを解説します。
事前にしっかり準備をしてから副業に取り組むことで、遠回りや失敗を回避し、着実に成果につなげることができます。
副業でしっかりと収入を得たい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
- 副業初心者(筆者)の失敗談
- 事前準備が必要な理由
- 副業を始める「前に」やっておきたい準備
- 失敗しないために覚えておきたいコツ
【体験談】準備不足で遠回りした僕の副業失敗談
それでは、僕の副業失敗談をお伝えます。
これから副業を始める方は、ぜひ僕の失敗を参考にして、同じ遠回りを回避してください。
僕が準備不足で遠回りした原因は、この4つです。
・明確な目標決めずに始めた
・行動計画を立てずに動いた
・ビジネスの基本を学ばずに挑戦した
・自己分析をせず選んだ
では、それぞれについてお伝えしていきます。
明確な目標を決めずに始めてしまった
僕が副業を始めたきっかけは、会社員の収入に関するリスクを回避し、将来の不安を解消するためでした。
開始当時は、「会社の収入だけに頼るのはリスクだし、とにかく別の収入源を持とう」という漠然とした目標で、なんとなく動いていました。
あいまいな「別の収入源」という目標だったせいで、単に収入を得ることに意識が向いていたように思います。
その結果、空き時間にアルバイトという選択をしてしまい、多くの時間を費やし、肉体的に疲弊しただけでなく、家族と過ごす時間も失なってしまう、という状況に陥りました。
収入こそ少し増えましたが、そんな生活は長く続かず、結局会社員とアルバイトの掛け持ちは断念することに・・・。
この経験によって、何のために、何を目標にして副業するのかをあらかじめ決めておくことの重要性に気づかされました。
たとえば僕の場合、今はこんな目標を設定しています。
「時間と場所を選ばない働き方で副収入を得て、家族との時間は確保する」
「本業以上に稼げるようになって、転職か独立する」
この目標があることで、「時間と場所を選ばない=ブログ、ライター」、「本業以上に稼ぐ=アルバイトでは不可能なので非時給型副業で」というように、目標達成のために何をするべきか考えることにもつながっています。
副業を始めたい理由は人それぞれのはずです。
自分に合った目標(目指すべきゴール)を決めてから副業に挑戦することで、遠回りを避けることができるでしょう。
行動の計画をたてずに動いてしまった
僕は、具体的な行動計画を立てていなかったことで、大きな遠回りを経験しました。
目的について考え目標を設定したものの、その目標に向かってどういう行動をとるのか考えていなかったのです。
(当時の目標と方向性は「時間と場所を選ばない副業をする=インターネット副業で稼ぐ」でした。)
その結果・・・、
- 何から手を付けていいかわからず、手軽にできるデータ入力などのアルバイトを選択してしまう
- WEB制作に挑戦しようとしたものの、学習や収益化まで計画が無かったことで手が止まり挫折する
- SNSで見かけるノウハウ系広告に魅力を感じ、いろいろと手を出してみるも、どれも成果が出ない
というような迷走を続け、現在の文章執筆を中心とした活動にたどり着くまでに、一年以上かかってしまいました。
この遠回りの経験から、僕は会社員の副業においては、行動の計画が最重要項目であると感じています。
副業の活動は、本業とは異なり誰からも指示がなく、すべての活動を自分で決めていく必要があります。
指示慣れしている会社員にとって、次の行動が決まっていない状態はとても危険です。
何をすればいいかわからず、挫折や迷いに直結してしまいます。
何の計画もないまま副業を始めることは、非常にリスクが高いということを、ぜひ知っておいてください。
ビジネスの基本を理解していなかった
僕は、「時間と場所に縛られずに収入を得たい」「本業以上の収入を目指したい」と考えていたので、自分の時間を切り売りする働き方では限界がある、という意識はもっていました。
そのため、インターネットを活用して、仕組みを作り収入を得ること(=資産型の副業)が僕の目指すべき理想だと、頭の中ではわかっているつもりでした。
ですが、開始当初の僕は、その理想を実現するために必要なビジネスの本質や基本を理解しておらず、資産型の副業実践のために、何をすればいいのかわかっていませんでした。
その結果、挑戦する自信が持てず、簡単にできそうなことをつまみ食いしては挫折する、という悪循環に陥っていました。
さらに、会社員特有の「決められた仕事をこなして給料をもらう」という考えが染みついており、自分で仕組みを作ってお金を生み出す、という感覚も全くありませんでした。
会社員の感覚のまま副業に取り組むと、結局アルバイトなどの働き方しか選択肢が思いつかなかったり、「スマホで簡単、高額副業!」のような怪しいものに目を奪われて迷ったりしてしまいます。
だからこそ、会社員が副業(特に資産型の副業)に挑戦するには、まずビジネスの基本や考え方を理解することが重要であると覚えておいてください。
「本当にビジネスの学習が必要なの?遠回りでは?」と不安に感じるかもしれませんが、ビジネスについて理解が深まると、自然と資産型の副業に迷うことなく挑戦できるようになっていきます。
自己分析をしていなかった
副業は、本業とは異なり、自分のやりたいことを自由に選択しながら働くことができる魅力があります。
ですが、選択肢が多いからこそ、自己分析をしっかりと行っておかないと、合わない副業を選んでしまい、ストレスを感じたり、挫折してしまう可能性があります。
僕の場合、自己分析など全くせずに副業を選択していました。
今思えば、すべてが失敗だったとはいえませんが、最初に自己分析をしてから行動していれば、もっと効率的な活動ができていたと思います。
僕は本業が営業職であるため、自分にもできそうという思いから、クラウドソーシングサービス経由で見つけた「営業代行」というジャンルの副業を1年ほど実践していました。
オンラインでの面談で見込み客に売り込み(クロージング)を行う仕事です。
依頼主との業務委託報酬が完全歩合制であったため、成約報酬も大きく、月10万円以上の収入を得ていたこともあります。
収入こそありましたが、あまり興味を持っていない薄い見込み客との面談には、それなりのストレスを感じていました。
せっかく副業なのだから、心から楽しんで取り組める働き方をしたいと思い、自分を見つめなおしてみました。
その結果、僕は「文章執筆を中心として自分の好きな時間に自由に作業する」「会話は楽しいし好きだから強い興味を持ってくれる人とは積極的に面談したい」という方向性で働くのが理想と気づきました。
営業代行は、やはりストレスが強く理想と違ったため、最終的に辞める決断をしました。
ですが、この経験によって、オンラインでの面談方法や決済方法について知れた、依頼主とのやり取りで使用したことの無いツールの使用経験を得た、などのように貴重な体験もできました。
とにかくやってみることで、得られることもあります。
とはいえ、最短で自分の理想的な働き方に巡り合えるに越したことはありません。
まずは、自分はどんな働き方をしたのか、何に興味があるのか、などをじっくりと考えてみると、副業選びに迷いにくくなることでしょう。
このように、僕は準備不足によって多くの時間を浪費してしまいました。
これから副業を始めるあなたは、しっかりと準備を整えて挑戦してください。
具体的な準備方法については、次の章で詳しく解説します。
副業を始める前にやるべき4つの準備
ここまで、僕自身の副業失敗談をお伝えしてきましたが、同じような失敗をしないためには、事前準備がとても大切です。
では、副業を始める前にどのような準備をしておくべきなのでしょうか?
ここでは、理想の働き方で副業を成功させるために、最初に取り組みたい4つの準備を解説していきます。
① 目標を決める:「収入」と「働き方」を具体化する
副業を始める前に、明確な目標を設定することはとても大切です。
まずは、「いくら稼ぎたいか」「どんな働き方をしたいか」という2つの視点で考えてみましょう。
僕はこれまで営業代行の仕事の中で、副業に挑戦したいと考える方とWEB上で数多く面談してきました。
そして、僕自身もそうだったように、多くの方が目標を明確に設定できていないと感じていました。
確かに、副業初心者にとって、自分が今後どのくらい稼げるようになるのか、どういう働き方をするのかというイメージはとても湧きにくく、目標設定は難しいことでしょう。
とはいえ、目標が決まらなければ、そこに向かって何をするべきなのかも決まりません。
たとえば、「月5万円の収入」「自宅で働く」という目標があるだけで、必要な行動が自然と見えてくるでしょう。
目標設定に見栄や謙遜は不要です。
ぜひ、あなた自身に合った具体的な目標を決めてみましょう。
② 行動の計画を立てる:「何をいつやるか」決めておく
副業を成功させるには、目標に向けての「行動計画」が欠かせません。
目標が決まったら、次は「何を、いつまでにやるか」具体的に計画を立てていきましょう。
しっかりとした行動計画があると、自分の未来の行動が決まり、迷わず進めるようになります。
もちろん、最初は完璧な計画でなくても問題ありません。
むしろ、現状を分析しながら、修正していくのが普通です。
ここで大切なのは、大きな目標を立てて追いかけるよりも、小さな計画を立てて一つずつクリアしていく姿勢です。
たとえば、「副業月収10万円」という目標を立てて、「今年中にインターネットを活用した副業で結果を出す」という計画を立てたとします。
これだけで終わってしまうと、実際に何をすればよいかわからず、歩みを進めにくくなります。
「今週は月に10万円稼げそうな副業のジャンルを調査する」「来週はそれぞれの副業のジャンルを深く調べる」「今月中に実際に触れてみる」など、計画を細かく分けるのがポイントです。
計画通り進まなかったとしても、進み具合を見直して修正していけば問題ありません。
重要なのは、事前に計画を立てて、次に何をするのか決めておくことです。
未来の自分にやることの指示を出しておくという気持ちで、計画を立ててみましょう。
③ 自己分析をする:自分の「好き」「嫌い」「得意」を把握しておく
副業を始める前に、自分自身を分析しておくと、その後の副業選択や活動の方向性に迷いにくくなります。
副業は基本的に誰かから指示されるものではないため、会社員の仕事と比べると戸惑う場面もあるでしょう。
ですがその一方で、誰にも指図されずに、自分のやりたいことができる自由もあります。
その自由を活かすために、まずは自分の「好き」「嫌い」、そして「できること」「できないこと」を整理してみましょう。
初めから完璧な自己分析である必要はありません。
箇条書きでいいので、「自分が好きなこと/嫌いなこと」、「得意なこと/苦手なこと」を書き出してみると良いでしょう。
こうしてあらかじめ整理しておくと、「好きなこと」や「得意なこと」に沿った副業を選べますし、実践の中で「嫌いなこと」や「苦手なこと」が出てきても、外注したり別の方法に置き換えたりすることもできます。
なにより、好きなことやできることに注力すると、イヤな作業でモチベーションが下がるリスクを減らし、挫折しにくくなるメリットもあります。
誰かに見せる必要もありませんので、まずは箇条書きで自分について書きだす時間を作ってみてください。
④ 情報収集をする:副業のジャンルや必要スキルを調べておく
副業を始める前に、しっかりと情報収集をすることで、失敗のリスクを減らし、効率的な活動を行うことができます。
情報収集がしっかりとできていないと、方向性を見失い迷ってしまう危険性があります。
最近はインターネットのおかげで、副業に関する情報はたくさん手に入ります。
とはいえ、「どの情報が正しいのか」「自分に合っているものはどれか」というのがわかりにくく、僕がそうであったように、情報に振り回されてしまう人も少なくありません。
この情報に振り回されてしまった経験から、僕は、次のような観点で情報を集めることがポイントだと考えています。
- 副業にはどんなジャンルがあるのか(アルバイト、スキル販売、物販、ブログ等のメディア運営など)
- 始めるために必要な初期投資や準備時間
- 収入の幅や将来的な可能性
- 実践者の事例や体験談
情報収集にあたっては、ランキング記事やSNSの情報はあくまでも参考程度に捉えるといいでしょう。
すべてがそうとは限りませんが、ランキング記事やSNSの情報には、広告や商品販売につなげるという裏の意図がある場合も多いからです。
あくまでも、「自分に合っているか」「興味が持てるか」という視点で情報を見極めましょう。
さらに、情報収集に時間をかけすぎて、いつの間にか行動ではなく情報収集が目的になる「ノウハウコレクター」にならないよう注意が必要です。
ある程度の方向性が見えたら、小さく実践しながら調べる、というスタンスがおすすめです。
ここでは、副業開始前に取り組んでおきたい準備について解説してきました。
まずは、あなたの状況に合わせて、目標を決める、計画を立てるというように、一歩ずつ進めてみましょう。
次は、スムーズに準備を進めるためのコツについても解説していきますので、ぜひこのまま読み進めてみてください。
失敗しないために覚えておきたい事前準備の3つのコツ
ここからは、安心して副業に挑戦するための準備活動における、具体的なコツを解説していきます。
このコツは準備活動だけに限らず、実際に副業を始めたときにも活かされる、とても重要なポイントです。
準備期間からコツをおさえることで、副業成功の確率を高めておきましょう!
① 「少しずつ進める」
副業準備の一番のコツは、「少しずつ進めること」です。
小さなステップの積み重ねが、大きな成功につながります。
たとえば、「在宅副業で月収10万円」という目標を設定したとします。
この後、目標達成のための具体的な行動計画を立てる際に、次のように計画を立てていきます。
- 在宅副業で月収10万円を実現できそうなジャンルを調べる
- 自己分析を行い、実現できそうなジャンルから自分に合ったものを選択する
- そのジャンルの集客や受注方法など、具体的な稼ぎ方を調べる
- 必要なスキルやツール、機材について調べる etc.・・・
このように、目標達成のために必要なことを細分化し、順番に行動に移していくことによって迷わずに進めます。
さらに、細かな行動計画を繰り返し達成し続けることによって、成功体験が積み上がり自分の成長を実感できるため、モチベーションの維持にもつながっていきます。
一般的には、「ゴールから逆算して行動」といわれますが、これから副業を始める方にとっては難しい場合があります。
なぜなら、やるべきこと自体が見えていないからです。
そのため、副業の準備段階においては、今見えていることから少しずつ積み上げて進めていく姿勢が大切です。
② 「完璧を求めない」
これまでしっかりと準備をすることが大切とお伝えしてきましたが、その一方で、実は「完璧を求めない」という姿勢もとても重要です。
これから副業に挑戦する方にとっては、知らない情報に触れる機会も多く、何が自分にとって最善なのか迷ってしまい、完璧な下調べをしたくなる気持ちになりがちです。
ですが、完璧を求め過ぎると、準備に時間がかかり、歩みが遅れてしまいます。
「まだわからない部分はあるけど、自分に向いていそうだからやってみたい」と思えるジャンルが見つかったら、それで十分です。
下調べが完璧でなくとも、まずは挑戦してみるという進め方がおすすめです。
会社員の方は、この考えに抵抗を感じるかもしれません。
なぜなら、会社員は日々の業務において、完璧な仕上がりでなければ上司から指導されてしまう働き方が基本となっており、自然と完璧を求める思考が刷り込まれているからです。
とはいえ、実際に挑戦しなければ見えないこともたくさんあります。
完璧を求めるのではなく、70点の調査で終了して、実践に移すという考え方も大切と覚えておいてください。
③ 「習慣化する」
たとえ、どれだけ緻密な行動計画があっても、実行できなければ意味がありません。
確実に実行するためには、行動を「習慣化」させることが、最も効果的です。
さらに、準備の段階から習慣化を身に付けることができれば、副業に挑戦する際にとても強力な武器になります。
ぜひとも、準備の段階から、行動を習慣化させることを意識しましょう。
僕の場合は、「本業の通勤時間は副業に充てる」「毎日必ず最低10分は作業する」「休日は気持ちが乗らないときはカフェに行ってでも必ず作業する」というように、なるべく毎日副業に触れる時間を作るように意識していました。
これによって、いつの間にか副業の作業をするのが当たり前になり、今では習慣化しています。
会社員の多くは、決められた時間に出社して業務にあたるという完璧な習慣化を身に付けた経験を持っています。
この経験を活かして、一日の生活の中に「副業に充てる時間」を組み込み副業を習慣化させることは決して難しいことではないはずです。
まずは、一日のルーティンの中に、「副業」を組み込んでみましょう。
ここでも、「毎日3時間副業する」という大きな目標ではなく、「毎日22時になったら10分でもいいから作業する」というように、小さな目標にするといいでしょう。
まとめ
この記事では、僕の失敗談をもとに、副業前に準備すべきポイントやコツを解説しました。
事前に入念な準備を行うことで、迷いなく副業を進めることができます。
まずは目標を立ててみる等の小さな一歩から、実際に行動してみましょう!
小さな一歩の積み重ねが、大きな成果につながることでしょう。
↓↓↓以下の記事で、作り上げた仕組みが収益を生む、資産型の副業について解説しています。ジャンル選定の選択肢の一つとして参考にしてみてください!
コメント